初心者のためのゼロからの麻雀講座

初心者のためのゼロからの麻雀講座

これから麻雀を始めてみたいという人のためのゼロからの麻雀講座です。

ゼロからの麻雀講座 ②

場所決め

麻雀を始める前に、まず四人が座る席順を決めます。
決め方には、サイコロを使う方法と、牌を使う方法があります。
ここでは、牌を使った略式的な方法『つかみ取り』を説明します。

場所決め

(1)四人がまず好きな席に座ります。
(2)風牌を東、南、西、北各1枚ずつ用意します。
(3)4枚の風牌を裏返して、よく混ぜます。
(4)裏返した風牌を、一人1枚ずつ取ります。
(5)東を引いた人は、好きな席に座りましょう。
(6)その他の人は、東の席の人を起点にして、反時計回りに南、西、北の順で座ります。

これで席順は決定となります。

この時、東を引いた人の事を仮東(カリトン)と呼び、自分を起点として、左側にいる人の事を上家(カミチャ)、右側にいる人のことを下家(シモチャ)、向かい側にいる人の事を対面(トイメン)と呼びます。

f:id:ambitious_master:20170918005107g:plain

?

ゲーム開始の準備

続いてはゲーム開始の準備をします。
まず牌を全て裏返しにしよく混ぜましょう。この行為を洗牌(シーハイ)といいます。
次は牌は裏返したまま、各自17枚づつ2段に牌を積みます。
この積んだものを牌山(ハイヤマ)と呼びます。

親を決める

麻雀は親(オヤ)を起点に反時計回りで順番に行います。
各自、持ち回りで2回ずつ親を担当し、開始時に親になった人からニ巡した時点で、1ゲーム終了となります。

最初の親から始まった、一巡目の事を東場(トンバ)
ニ巡目の事を南場(ナンバ)と呼び、この1ゲームの事を半荘(ハンチャン)といいます。

それでは、親を決めましょう。

親はサイコロを2個使って決めます。
まず、仮東が、サイコロを2個同時に振ります。
サイコロを振った人を【1】として半時計回りに数えて、
出た目にあたる人がもう1度サイコロを2個同時に振ります。
さきほどと同様にサイコロを振った人を【1】として半時計回りに数えて、
出た目にあたる人が親ということになります。

f:id:ambitious_master:20170918005107g:plain

例.
仮東の人が、サイコロを振って7が出たとします。
7の出た目にあたる人は、仮東の人から見て対面にいる【西】なので、【西】がもう一度サイコロを振ります。
ここで2が出た場合、出た目にあたる人は、振った人【西】から見て下家の人【北】なので、親は【北】という事になります。

 

この半荘の親の事を、起家(チーチャ)と呼び、 起家を起点にして半時計回りに、南家(ナンチャ)西家(シャーチャ)北家(ペイチャ)と呼びます。

 

ここでちょっと復習!

上家って、どっち側に座った人だっけ???
親から始まったの一巡目って何場だっけ???
1ゲームの事を、何て呼ぶんだっけ???
起家って何だっけ???

 

⇒雀荘さながらの家庭用全自動麻雀卓がこの価格で!?今一番売れてる麻雀卓はこれだ!